続いて内装工事です。
床を張っていきます
積水ハウスの1階床は、断熱材のポリスチレンフォームの上にフローリング下地板が取り付けられています。鋼製大引きにこれを乗せていくのですが、支える部分は木材になっています。なので積水ハウスの床にヒートブリッジはありません。アンチ鉄骨情報では「鋼製大引きはヒートブリッジになる」と書かれている事があります。
大引きを立てて床を張っています
壁に断熱材が入りました
断熱材の施工は見れませんでしたが、おそらく工場で「木枠+断熱材+気密シート」まで組まれた物を入荷して、現場は並べていくだけだと思います。
フローリングを張っています
下地の上に乗せています
接着剤も使っているみたいですね
この「ボンドKU917C」はコニシボンド公式HPから検索しても出てこない品物です。業務用と書かれていますから、一般市場に流通する事のないBtoB専用商品だろうと思います。そしておそらくは「エアキス(公式HP)」の為に調達している特殊品なのかもしれません。
参考記事 >「エアキスのすすめ」
2階も断熱材が入りました
2階の反対側ビュー
我が家の2階には間柱がありません。1本もありません。8.5m×7m≒60㎡ぶち抜きです。外郭の耐力壁のみで支えています。写真を見直して気が付き、びっくりしました。
1階天井にも断熱材が入りました
けっこう沢山入ってますね
ダイニングの掃き出し窓の上
掘り込みカーテンBOXにしてもらいました
コンセントBOXです
実はこれ、積水ハウスの弱点です。外側の通気層とグラスウールを通してつながっているので、空気漏れが起こります。外気温が5℃近辺になると、冷気が染み込んで来るのが感じられます。
まぁ暖房の効き方に影響しない程度なので、欠陥と呼ぶ程ではないんですが、高気密派の人が見たら発狂するんじゃないかと。
別のコンセントBOX
よく見ると線に番号が書いてあります
よく見ると線に番号が書いてあります
この番号は専用線の番号です。専用線とはコンセント1口で1500W使う為の電線です。よくある2口コンセントは合わせて1500Wまでしか使えません。
例えばエアコンの線は何も言わなくても専用線にされます。
キッチンのコンセントの電力配分は施主が注文しなければなりませんが、我が家は専用線を6本キッチンに引きました。
電子レンジ、オーブントースター、電気ケトル、炊飯ジャー、が基本の4本、
残り2本はコーヒーメーカー、ホットサンドプレス、IHヒーター、など消費電力の大きい調理家電を楽しむ場合の予備です。
例えばエアコンの線は何も言わなくても専用線にされます。
キッチンのコンセントの電力配分は施主が注文しなければなりませんが、我が家は専用線を6本キッチンに引きました。
電子レンジ、オーブントースター、電気ケトル、炊飯ジャー、が基本の4本、
残り2本はコーヒーメーカー、ホットサンドプレス、IHヒーター、など消費電力の大きい調理家電を楽しむ場合の予備です。
天井に所々ある補強板
軽天(木造で言うところの胴縁)という鉄骨用の天井下地の間に補強板があります。これは石膏ボードを張り付けた後に、間仕切りや家具の取り付けをする為の下地板です。
こうすることで、可燃材料を最小限に抑え、不燃材料メインで建物が作られます。これは積水ハウスの良い所なんですが、逆に、後から何かを取り付けようと思っても、下地が無いので取り付けられない、という弱点でもあります。
良い所と悪い所は背反する関係にあるんですね。
石膏ボードが張られました
天井の石膏ボードが赤色なのは「エアキス」用の「タイガーハイクリンボード」です。
大工さんは基本1人で黙々と仕事しています
階段が掛かりました
この階段は大工さんの手製です。数々見てきた構造現場は全て鉄製階段だったので、鉄製が標準なのだと思い込んでいましたが違いました。
打ち合わせ時の仕様確認漏れですね。
入居直後に軋みがあったので「しまった!」と思ったのですが、アフターサービスで補修してもらったら軋まなくなりました。やれやれ。
尚、おしゃれなシースルーの鉄階段は100万円くらいするらしいです。ひー。
2階階段の腰壁が出来てきました
寝室の間仕切りも出来てきました
2階トイレ壁には防音材を入れてもらいました
子供部屋と大人用寝室の間にトイレがあるので、音が気になるかもしれないと相談したら、サービスでやってくれました!
1階の間仕切りも出来てきました
CAT6LANケーブルです
積水ハウスに限らず、他の建築会社でも、黙ってたらCAT5eになっちゃうのが世の中の標準です。CAT6にするだけでスループットが数十%向上しますから、やらない手はありません。これのお陰もあってかAmazon Prime Videoは非常に快適です。
そして遂にクロス屋さんが入りました
0 件のコメント:
コメントを投稿