2018年4月15日日曜日

積水ハウスで良かったこと、アフターサービスが良い

先日、積水ハウス入居2年目の点検がありましたが、
その時に、積水ハウスで良かったな、と思うことがあったので紹介します。

まず、積水ハウスの定期点検の日取りは、事前に届くアンケート用紙に希望日を書いて調整してもらうのですが、アンケート用紙には「気になる事」を書く欄もあって、そこに書いた事を、1つ1つ手入れしていってくれました。

今回我が家が手入れしてもらった部分を3つ紹介します。

手入れ1.カップボードの扉のズレを直す

~Before~ビフォー
いつからこうなったか全くわかりませんが、新築当初は無かった筈です。つまり徐々にズレていき、ある日気になるレベルになった、と考えられます。
戸棚を調整してくれている所
積水ハウスのカスタマーズセンターの方の話では、この扉に限らず、だいたいの建具は、調整ねじによる位置調整なので、使っている内に徐々にズレて行くのだそうです。
また、温度や湿度の変化で、建具が膨張・収縮する事も原因にある為、避けられない変化でもあるようです。
~After~アフター~
扉がピッタリ水平に揃い、スッキリしました。

こういう調整ネジは家の中に幾つもあります。
積水ハウスのカスタマーズセンターの方は「何かあったら言ってください。直しに来ます。」と言ってくれました。頼りになります。

手入れ2.サッシの軋むを直す
普段開けない方のサッシが、なにやら軋むようになっていたのを直してもらいました。
サッシの軋みを直すダイジェスト動画
軋みの原因はココ
サッシの溝の中にある嵌合用の部品です。
窓枠とサッシをピッタリ嵌める為に付いていますが、滑りにくい素材である為、潤滑が切れると軋んでしまうのです。
軋みの解決策はコレ
シリコーンスプレーを少量部品に塗布する事で、驚くほど素早く解決しました。

積水ハウスのカスタマーズセンターは住宅で起こる様々な不具合を熟知している事がよく判りました。頼りになります。

この他にも、スイングサッシの噛み合わせが弱かったのを、強く閉まるように調整してもらったり、洗面所の引き出しが傾いていたのを調整してもらいました。

手入れ3.キッチンの汚れの落とし方を教えてもらう
揚げ物から跳ねた油が扉にシミを作ってしまいました。
大体どこのサイトを見ても、中性洗剤を薄めて拭けと書いてありますから、ジョイ(花王)を薄めて拭き掃除したのですが、まったく落ちない事を相談しました。
左:ビフォー   右:アフター
これも解決策を知っていました。
油ジミの解決策はコレ
マジックリン(花王)は扉メーカー推奨洗剤なのだそうです。
メーカーは汚れを落とす洗剤に何が適しているか、汚れ落ち+変色の有無、でテストしているのだとか。

写真の扉にはかなり薄めて試したのですが、油ジミの輪郭が消えています。これなら全体も綺麗に出来そうです。

こういう自分で試していたらキリがない事を、積水ハウスのカスタマーズセンターが持っている情報でスッキリ解決できるのは、非常に嬉しい思いでした。

積水ハウスの建築費が工務店に比べて高いのは事実ですが、
 ・メンテナンスサイクルが長く耐久性の高い仕様である事
 ・頼りになるアフターサービスが建築費にオンされている事
この2つを踏まえると、決して高過ぎる訳ではないと思えました。

積水ハウスって高いんだよなぁ、と思っている方の参考情報になってくれればと思います。

2018年4月12日木曜日

ガーデニング、メジロ御殿を作りました

メジロ御殿とは、メジロ専用の給餌箱の事です。
格子幅22mmで作る事で他種の侵入を防ぎ、メジロ専用になるのですが、
この格子がなんとなく建築物っぽく見える為、御殿の愛称で呼ばれます。
一般的な名称はバードフィーダーです。

メジロ御殿

「メジロ御殿」でググると、カッコいい御殿を作った方の写真が出てきます。私の作った1号御殿は、ちょっと歪んだ仕上がりになりましたが、毎日何匹もメジロが来てくれました。

最初は、庭のフェンスに木を結束帯で固定し、ドリルで穴開けした木の先端に串を刺して、ミカンをあげていました。
ミカンを食むつがい?のメジロ達

これを見て楽しんでいたのですが、そこにやって来たのが大食いのヒヨドリ。
ミカンを横取りするヒヨドリ

あっという間にミカンは空っぽ。これではメジロが気の毒です。
対策をググってみると、「メジロ御殿」にたどり着きました。
ええ、そこになんの考える苦労もありません。あっさり答えが出ました。

さっそく真似して大成功。
苦労して編み出した物語なんかありません。
グーグル先生は何でも知っていますね。

いえいえ、先人が記事を書いてくれたからこそ。感謝感謝。

ヒヨドリの他に、スズメもミカンを食べに来ていたのですが、
メジロ御殿を作るとスズメは入れなくなってしまいます。

これではスズメに気の毒なので、スズメ用の餌を地面に蒔くことにしました。
餌に群がるスズメ達

ミカンの時は数羽でしたが、蒔いた餌だと寄ってくる数が違います。
チュンチュン、なかなか愛らしい姿です。
田舎では当たり前に見たスズメですが、最近は都市部で数が減っているんだとか。

ただ、可愛いと思って餌を与えすぎると、自分で探す力が弱くなり、結果的に保護に繋がらない、という話も聞いた事があります。一応、量は控え目にしているつもりですが、果たして。。。

我が家の庭は真砂土(安くあげる為の仕様)なのですが、こういう楽しみ方ができるとは発見でした。芝生じゃ、餌が芝目の中に入ってしまって見つけにくいですからね。