今回は春爛漫の玄関ガーデンの写真を紹介します。
新緑のいろはもみじ
朝日を反射する外壁がいい感じです。
アジュガ(混色)、ビデンス(2種)、クリスマスローズ
ベルバーンの門塀の下が満開の花模様。
全景だとそんなに感動のない絵になるのだけど、
アップで撮ると感動的な雰囲気。
西洋シャクナゲ、1年目
玄関に常緑樹が少ない為、この冬に買った苗。
初年度の花を無事に咲かせてくれました。
この後、新枝が20cmくらい伸びてきたので、
5年くらいしたら立派な感じになるでしょう。
ネモフィラ、チューリップ、セレネッティ
ムスカリも混植したのだけど、一番先に散ってしまった。
同時に咲かせるテクニックを研究しないといけないんだろうな。
ネモフィラは種を直播にするだけなのに、すごいボリューム感。
茎が折れやすいので、強風地帯の我が家では少々厳しいけれど、
初年度はなんとか元気に満開になってくれました。
年によって風の強さも違うだろうから、来年も成功するとは限らないかも。
防風壁になる植物が育って来れば、また違うんだろうと思います。
芝桜と積水ハウスの銘板
外構計画時からイメージしていた絵ができました。
新築の4月時点では、みすぼらしいもんでしたが、、、
ようやくホッとしました。
さぁ、今年もコツコツ庭仕事を頑張っていかなくちゃ。